
成年年齢の引下げ
2022年4月1日より、日本の成人の年齢が18歳以上になります。私は20歳でもいいのでは?と思っていましたが、OECD(経済協力開発機構)加盟国全38か国のうち、成年年齢がいまだ20歳なのは日本とニュージーランドだけのよ […]

実質的支配者リスト制度
司法書士法人ハート・トラスト福岡オフィス重村です。 最近、ぐるナイのゴチ新メンバーよりも、笑点新メンバーの桂宮治さんの方が気になる歳になってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか さて、新しいことといえば先日法務局 […]

相続登記の義務化で何が変わる?
不動産の登記って? 不動産登記は、不動産の権利関係を公示する制度です。 法務局やオンライン上で、誰もが手数料を払って、全国の不動産の登記事項証明書(登記簿)を取得し、所有者はだれか?などの権利関係を知ることができます。 […]

「いらない土地を国に返せる?」相続土地国庫帰属法の新設
いらない土地とは? いらない土地・・・不便な立地の原野や山林など、先祖から引き継いだ土地でも、利用価値がなく、むしろ経費ばかりがかかる土地。「不動産」ではなく「負動産」などと言われ、相続の際の頭の痛い問題となっています。 […]

登録免許税の軽減措置が延長されました。
こんにちは。司法書士岩永加寿美事務所 事務職員の木村です。 新元号「令和」が決まり、平成の日も残りわずか、少し寂しい気がしています。 そんな一大ニュースにまぎれるように?、私たちの生活に身近な食品が実に800品目以上も […]

「敷引き」とは?
こんにちは。司法書士岩永加寿美事務所 事務職員の木村です。 早いものでもうすぐ3月。 気温も徐々に上がり、「卒業入学」や「就職」といった春らしい言葉も聞こえてくるようになりました 引っ越しなど、新生活をご予定の方もいらっ […]

コンビニ証明書の真偽を確認する職人技?
こんにちは。司法書士の岩永加寿美です 春を通り越して、夏のような暑さ このお天気の中花見に出掛ければ、日焼けして真っ黒になってしまいました 出掛ける時は、日焼け対策を忘れずに・・・ 今回は、前回のコンビニ証 […]

コンビニで住民票・印鑑証明書が取得できます
こんにちは。司法書士の岩永加寿美です。 3月に入って、ここ数日はポカポカ陽気で桜の開花も早まるのでは 花見の予定を変更しなければいけないかもしれませんね 今日は、昨今行政が進めている市民サービスのひとつ 「 […]

法定相続情報証明制度④「法定相続情報一覧図について」
こんにちは。司法書士の岩永加寿美です。 残暑厳しい今年の夏・・・ 事務所のエアコンに続き、自宅のエアコンも壊れてしまい・・・ 今年は暑さを最大限に満喫しています さて、法定相続情報証明制度についての第4弾で […]

法定相続情報証明制度③「申出」
こんにちは。司法書士の岩永加寿美です。 毎日暑い日が続きますね~ 暑いのなんのって、事務所のビルのエアコンが壊れたってどういうことですか??? 外の気温は37℃。ビルは真夏の太陽の熱で焦がされて、中の気温は40℃を超す暑 […]